外来受診の際には必ず保険証を
お持ち下さい。
透析患者様には月に一度(月初め)
・保険証
・重度医療受給者証
・身体障害者手帳
・特定疾病療養受療証
などの、現在お手持の物をご持参いただき、受付にご提示ください。
TOPページ>沿革
昭和47年 | 医療法人杏苑会「旭ヶ丘診療所(内科)開設(福山市引野町明見山669−1) |
昭和53年 | 『尾道人工腎センター』(内科)開設(尾道市新浜二丁目5番27号大宝ビル3F) |
法人所在地:福山市引野町明見山669−1 | |
透析患者監視装置:12台 | |
昭和60年 | 『医療法人杏苑会』と『尾道人工腎センター』統合 |
『尾道クリニック』に名称を変更 | |
昭和61年 | 『医療法人社団 仁友会』に法人名を変更 |
昭和63年 | 更正医療(腎蔵に関する医療)指定医療機関となる |
平成元年 | 尾道クリニック新築移転(尾道新浜二丁目8−11) |
透析患者監視装置:23台 | |
RO装置新設(BX−II) | |
平成 2年 | CAPD診療開始 |
平成 4年 | 家庭透析(在宅血液透析)治療開始:名古屋『新生会第一病院』と連携 |
平成 5年 | 透析患者監視装置:31台 |
レントゲン装置購入(シマビジョンAX) | |
平成 6年 | パラオ共和国 透析患者支援開始 |
透析管理支援システム導入 | |
平成 8年 | 透析患者監視装置:41台 |
平成11年 | RO装置更新(NRX−82P) |
平成12年 | 透析患者監視装置:54台 |
旭ヶ丘診療所独立し『中村内科小児科』に | |
法人所在地:尾道市新浜二丁目8−11に変更 | |
平成14年 | 日本透析医学会教育関連施設に認定される |
平成15年 | 透析管理支援システム更新(Dr.HEMODY2000) |
平成16年 | 透析患者監視装置:60台 |
平成18年 | 尾道クリニック新築移転(尾道市新浜二丁目10−12) |
RO装置更新(NER−84PUFS) | |
レントゲン装置更新(Winscope Plessart32・FCR) | |
透析患者監視装置:80台 |